• blog

    呼吸

    生きるもの誰しもが、行っている呼吸。 誰に教えられたわけでもないのに、 当たり前のように出来ます。 が、現代人は口呼吸が増え呼吸が浅くなっている傾向にあります。 東洋医学の観点から、「呼気」と「吸気」を司る場所が異なりま […]

    2016.02.23

  • blog

    魔法の手

    ある患者さんに治療効果を感じて、言って頂いた言葉。 「魔法の手」 しかし、その方はとても気丈で、前向きで、 ご自分が苦しいはずなのに、周りの気遣いをする方でした。 鍼灸は、自己治癒力を高めてくれるものですが、 最後は結局 […]

    2016.02.16

  • blog

    新年快楽!

    今日は旧1月1日。 旧正月、中国では春節です。 留学時代は、春節の時期は日本に帰らず、 中国の正月を楽しんでいました。 水餃子を作ったり、打ち上げ花火や爆竹を鳴らしたり、(日本では逮捕されるぐらいの騒音でやっていました& […]

    2016.02.08

  • blog

    冬至

    今日は最も夜が長くなる冬至ですね。 昔から、この日を境に新しい事に挑戦すると良いと言われています。 東洋医学では陰が極まる日で、 この日を境に陽がどんどん高まっていくのです。 ですから、東洋医学の観点からも、 身体の陽気 […]

    2015.12.22

  • blog

    冬なのに

    暦の上では立冬が過ぎ、冬の季節になっていますが、 暑い!! このように季節に反した気温ですと、体調を崩しやすくなるのは当たり前です。 本来の冬の養生法をご紹介します。 冬(立冬~立春)は万物の生活機能が潜伏し、閉蔵する時 […]

    2015.11.20

  • blog

    今日は❝脾❞についてです。 脾は東洋医学では、脾臓だけではなく、消化器系全体のことを指します。 胃腸の不調がある方、脾の機能を認識しましょう。  ≪主な生理機能≫ ①営を藏し、後天の本となる。  飲食物の消化や吸収を主り […]

    2015.10.23

  • blog

    養生

    急激に気温が下がりましたね。 半袖では肌寒く、鳥肌が立っています。 すっかり秋の季節ですね。 秋(立秋~立冬)‥万物が成熟し、収穫の時期です。 『黄帝内経』に秋の養生の仕方が記載されています。  ・早寝早起き。(鶏ととも […]

    2015.10.10

  • blog

    五労

    ❝久視傷血,久臥傷気,久坐傷肉,久立傷骨,久行傷筋,是謂五労所傷❞ (長い間、物を視ると血を傷つけ、長い間、横になっていると気を傷つけ、長い間、座っていると肉を傷つけ、長い間、立っていると骨を傷つけ、長い間、歩いていると […]

    2015.10.05

  • blog

    大棗

    患者さんから頂いた、大棗。 ありがとうございます。 私が知らなかっただけなのですが、 最近は沖縄でも簡単に購入出来るみたいです。 留学時代、乾燥ナツメが好きで、 このままかじっていました 鉄分を多く含みますので、血虚(血 […]

    2015.10.02

  • blog

    中秋節

    昨日は中秋の名月でしたね。 台風の影響で雲が多いと思っていましたが、 雲の切れ間に綺麗な満月が見れました… 中国ではこの時期に、月餅を贈り合います。 中の具は小豆やハスの実、栗、ヤシの実など色々ありますが、最 […]

    2015.09.28

RECENT POSTS最近の投稿

ARCHIVE月別アーカイブ